2008年 1月号
2008年、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年も,いろんな出来事が,めまぐるしく世界を駆け巡りましたが,
皆様にとって,2007年は,どんな1年でしたか?
私の感想は,なんとなく時間のたつスピードが,異常に速い1年でした。
良い,悪いは別として,昔風に言うと,ビデオの早送りのような感じでした…
今年になってからもどんどん加速しているような気がします。。
でも,そんなことは一切関係ない我が家のネコたちは,マイペース。
家に帰ると,先ほどのビデオの早送りを普通の再生に戻したように
のんびりした時間が流れておりまして,気が抜けるような,ほっとするような・・・
兵庫県には,20年くらい?前から“ヌートリア”というげっ歯類の動物が
住んでいます。
池に穴を掘ったり,農作物を食べたりと,どちらかというと,
悪者のイメージが強い彼らですが,冬も元気で,
寒さのあまり,魚が動かず,魚釣りのほうは丸坊主でも,
ヌートリアは、とりあえず,近寄ってきたり,水面を波立たせたりして、しっかり釣りの邪魔をして
泳ぎ去っていきます。
顔見知り???になると,数メートルのところまで近くにきて, “やあ、今日も坊主かい?”
などと,気の効いたセリフを残して,ザブン!と水の中に消えていきます。
年中こんな感じで,釣れそうな季節の場合は,頭に来るのですが,今のような時期は,
竿を置いて,よくみると,愛嬌のある顔立ちの彼らと,無言の会話をするのも,楽しみのひとつです。
〈私〉おーい
〈先住ネコ〉ZZZZZZZ〜〜〜
〈私〉もしもし?
〈仔ネコ〉ZZZZZZZ〜〜〜
〈私〉今日は,2匹とも昼寝の為,インタビュー断念。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
|
 こんな自然をいつまでも・・・ |
2008年 3月号
ようやく春らしくなってまいりました。
今年の冬は,本当に寒かったですね。。。
寒さと、時間に追われ,2月号が書けませんでした。
昨年からなのですが,それまで,ご縁の無かった,花粉症にかかるようになってしまい
今年も,ある日のお昼頃から急に,くしゃみと鼻水が止まらなくなり,
大変でした。
でも,今年は,2日ほどで,症状が軽くなり,助かりました。
偶然かどうか分かりませんが,花粉の免疫を何とか摂取できないかな〜
と考えて,ハチミツを食べてみたのですが,これが効いたのかもしれません。
何かの間違いかもしれませんが,花粉症の方,ダメもとで、お試しください。
もし効果があれば,メールで教えてくださいね!
花粉症の後は,黄砂と,雨風の為,洗車してもすぐ車が,汚れてしまい,
いたちごっこです。
黄砂って、一度濡れて貼りつくと、水を吹きかけても,取れないんですね〜
まあもう少しの辛抱でしょう。
上の写真ですが,2月の雪〜みぞれの日に撮影した鳥です。
鳥の事は詳しくないので,よく分かりませんが,かなり大きな鳥でしたので,
アホウドリの一種かなと思うのですが,種類は置いておいて,
人間が,長靴でも,耐え切れず,屋内に逃げ込んだ寒さの中,
裸足(当たり前ですが)で、寒さなんか関係ないという感じで,
無心に水面を見つめ,魚を探す姿には,いまさらながら,驚きました。
そんなに脂肪がついてそうも無い,足で,冷たくないのかな〜と
不思議に思いました。。
神経が少ないのかな〜?それにしても,しもやけにならないのかな〜などと
考えてしまいました。野生の神秘?誰か教えてください。
〈私〉ゴハンですよ〜
〈先住ネコ〉ガツガツ・・・ムシャムシャ〜〜〜(無言でもくもくと食べている)
〈私〉ゴハンですよ〜
〈仔ネコ〉またこのゴハン?(同じエサが続くと飽きる)
〈私〉先住ネコは仔ネコの食べ残しも狙っている。。。。。この違いはなんだ?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
|
 みぞれの中,裸足?で無心に魚を探す・・・
|
2008年 4月号
4月も末になり,昼と夜の寒暖差は大きいものの,暖かくなってきましたね。
最近の気候の変わり様には,本当に,驚いています。
気候だけでなく,黄砂の質,量、はじめ,海流,海水温、地温,と、
過去経験の無い推移ではないかと思うのですが,どうなってゆくのでしょうか?
気のせいか,野山,水域で見る動植物の種類,生息数が,がらっと変わったように思います。
特に,昨年から今年の春にかけては,すごく気になっています…
あ、先月の写真の鳥の名前ですが,どうやら、アオサギのようです。
日頃いろんな鳥を見かけては,ほとんど名前を知らない鳥ばかりだということで
先日,ポケット図鑑を買ってきた次第ですが,いまだに,多くの鳥の名前が
すぐに分かりません・・・
常に動いている鳥がほとんどで,姿を覚えにくく同じ種でも,多くのバリエーションがあるので、大変です。
例えば,スズメ、カラスなど1種類と思っていたのが,何種類もいるようです。
また、季節によって移動する種類も多く,先週見かけた鳥が,今週はもういない
といった具合です。
春に野山に出かけると,いろんな動物,植物の,誕生,冬眠からのお目覚めに出会えます。
G.W.には、ぜひ、そんな時間を少し作ってみてくださいね!
今年私は,冬眠から目覚めた亀のグループの日向ぼっこと、
羽化して羽根が乾くのを待っているクロアゲハ(これまた詳しい名前不明)
のグループを見かけて,野生の美しさに感動し、しばらくにらめっこでした。
〈私〉そろそろ衣替えだね〜
〈先住ネコ〉一度生え変わると戻れないから,迷う今日この頃〜〜〜
〈仔ネコ〉寒い日のためにヒーターのつけ方教えておいてほしいニャ〜〜〜
〈私〉切り方もでしょ!戸も開けたら閉められないんだから。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
|
 今にも旅立ちそうな・・・ |
2008年 6月号
6月も終盤となってしまいました。。
蒸暑い日が続いておりますが,皆様元気にがんばってらっしゃいますか?
先日音楽スタジオに久しぶりに立ち寄った際,ショッキングなニュースを聞きました。
知らない方も多いと思いますが,主にジャズサックスプレイヤーとして,有名な,
マイケル・ブレッカー氏が,昨年,亡くなったということです。。
長年の親友であるチックコリア氏と、亡くなる直前まで,レコーディングをし,
完成直後に,天に召されたそうです。。
難病だったらしく,数年闘病が続いていたそうで,そんなことをまったく知らなかった私は,まだ、ジャズの世界では,若い方の氏のステージは,またいつでも見られると
思っていました・・・
本当に“GOOD DIE YOUNG”そのものと思います。
私も一度ステージを見たことがあるだけですが、“まじめ”を絵に描いたような
それでいて,限りなく奥深い音楽センス,テクニックを持った人で,すぐにファンになってしまったのを思い出します。
そのときのステージは,トランペッターの巨匠、兄の,ランディーブレッカーと、
ドラム界の新星にして,すでに重鎮の貫禄のデニスチェンバースを従えての
ド迫力のステージで,完全にノックアウトされて帰った記憶があります。
丁度,神戸に地震があって,心身ともに参っていた頃で,氏のやっていたバンド
“ブレッカーブラザーズ”のアルバムを買って,憧れ,誕生日に自分で,中古のアルトサックスを買ったものです。。
練習したものの,氏の足元にも及びませんでしたが・・・・・
実は,遺作のアルバムは,注文したばかりなのですが,複雑な心境です。
氏が、生前に与えてくれた多くのことに感謝し、敬意を払うと共に,
ご冥福をお祈り申し上げます。
〈私〉得意な楽器は?
〈先住ネコ〉ピアノ!寝っ転がって2オクターブ全音押さえられるニャ!
〈仔ネコ〉ピアノの両手,両足連打ニャ〜〜〜
〈私〉ピアノさん、ゴメンナサイ。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
|
 いつかきっと・・・ |
2008年 7月号
7月も終盤となってしまいました。。
筆不精の為,いつも更新が月末になっております。
梅雨明け以降,本当にカンカン照りの暑い日が続いておりますが,
どうにかがんばっております。
そんな日の中に,今年は、ヘビーな夕立というか,スコールというか
いきなりの土砂降りに3度ほど遭遇しました。
そのうち一度は,最初から最後まで,車の中だったので,洗車の手間が省けた程度でしたが,
ほかの二度は,タイミングどんぴしゃで,絞れるくらいびしょぬれになりました。。
まあ夏のことなので,風邪をひくこともなく,車でヒーターと,クーラーを交互に入れて乾かして
おしまいでしたが,温帯の日本から外れていってるな〜と思いました。
夏ばて気味のうちの子猫は,食欲がなくて,困っていたのですが,しばらく冷蔵庫に入れていた
カリカリ(猫用ドライフード)をだしてやると、2〜3日喜んで食べていたのですが,
先日からまた気分が変わったらしく,常温のほうを良く食べるようになりました。
水を入れているお皿も気分によって,片方に人気が集中するようです。
今は,白のほうが,茶色より人気あり。。
文章が散漫になりますが,今年は昨年よりも,クーラー稼働日を限定しています。
ネコの為に,先日より,昼間一時間タイマー運転をしていますが,それ以外は,
今年の稼働日は二日です。
暑さに慣れると,かえってクーラーが苦痛で,電車や,ビルの冷房が,寒すぎて,
外に出たときの暑さが気持ちよくなってしまってます。
さらに話が飛びますが,今年は夕方にコウモリを見かけません。。
夕方コウモリの多さに困っていたほどの池でも,一匹飛んだかな?程度です。
なんだか違和感のある夏です。
〈先住ネコ〉日が暮れると、やれやれニャ〜
〈仔ネコ〉涼しくなったら遊ぶニャ〜!
〈私、先住ネコ〉その元気はどこから?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
2008年 8月号
暑い8月もようやく過ごしやすくなってまいりました。。
先日の夕方は,Tシャツ一枚で海で釣りをしていると,寒くて
潮時を目の前にして頑張っていたのですが,諦めて帰ってしまいました。
車から出るとき,荷物になるので,ウインドブレーカーを持っていくか悩んだのですが,
まだ暑かったので,置いていってしまったのです。。
よくあるパターンで,車から釣り場まで距離があると,ついつい軽装になりがちで,
そんなときに限って,クーラーがないのに大漁とか、逆に、
氷を入れた重いクーラー持参のときは、釣れない!などなど
なかなかうまくいかないものです。
先日は,クーラー持参で,釣れたのは,ルアー(疑似餌)と同じサイズのカタクチイワシ・・・
せっかくだから持って帰ることに。
長らく食べたことがなかったのですが,カタクチイワシすごくおいしかったです。
近年食べたどんな魚よりおいしかったです。
このカタクチイワシ、今年のおいしかった魚ナンバー1で、
思い返すと2位が岩魚、3位が、カマスです。
釣り場でいつも思うのですが,テトラポッドや,岩場など,水平でないところに,
安心して置ける、クーラーや,バッカン(道具入れ)があればいいなーと。
釣具メーカーさん,作ればヒット商品になると思いますよ〜
〈私〉もうすぐ秋だね〜
〈先住ネコ〉食欲の秋!昼寝の秋!
〈仔ネコ〉う〜ん、、、い、いたずらの秋!
〈私〉げっ、芸術の秋。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
|
 ごちそう! |
2008年 9月号
日に日に気温が下がり,過ごしやすくなってまいりました!
最近、落雷が多く,私の周りでも,被害が出て,何度か対応に走りました。
そういう私も,自宅には,落雷対策は何もしていませんので,そろそろやらないと・・・
と思っています。
逆に,以前に落雷対策をお願いして導入済みのお客様からは,
同じ部屋の機器が壊れたのに、宮田さんの対策してくれた機械は助かった…
と、わざわざご連絡いただいたところもあり,
導入時は,“こんなのいるかなぁ〜”とおっしゃっるところが多いのですが,
これからも、できる限りお勧めしていくことにしました。
雷が鳴ると,うちの猫たちも,怖がって,隠れてしまいます。
でも,どちらかというと,体の大きい,先住ネコのほうが,臆病で,
雷が鳴り止んでもしばらく出てきません。
子猫のほうは,私が家に居ると,私の近くにきて,雷を知らせにきているような感じです。
エネルギー問題の解決に,あの雷の莫大なエネルギーを,貯めて使えるようになれば
いいのにな〜と、いつも思うのですが・・・・・
悪天候のときは,魚の活性があがることが多く,休みの日に,雨が降ると,
カッパを着て,釣りに行ってしまうのですが,今年は,それでもあんまり
よい釣果は得られていません。
やっぱり魚も,雨だけならよくても,雷が鳴ると,隠れてしまうのかもしれません。
〈私〉雷が鳴るとおへそを取られちゃうんだぞ〜
〈先住ネコ〉怖い!隠れるニャ〜〜〜
〈仔ネコ〉おへそってどこニャ〜〜〜
〈私〉子猫のおへそを探す・・・探す・・・探す・・・見つかりません。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
|
 釣れそうなんだけどな・・・ |
2008年 10月号
日が出ている間は,暑く,日が沈むと,寒くなるということを強く感じる今日この頃です。
また,雨の日は暖かいということも,今までより敏感に感じます。。
さわやかな秋の候・・・などと本当は書きたいのですが,最近とても
そんな気分になれません。
なぜかというと,とにかく空気が煙たいのです。
車で走っていても,街を歩いていても,排気ガスの煙,各種工事の煙
ゴミの日の夜は,焼却の煙,少し田舎に行くと,藁を燃やす煙・・・
エネルギー資源の問題が山積みなのに,こんなに空気がくすむほど煙が出ている
というのは,どこか間違っているような気がしてなりません。
同じ神戸に長年住んでいますが,こんなに煙たさが気になったことは,
過去無いのですが,何かが変わっているのでしょうか?
室内に入ると空気清浄機という方法がありますが,屋外では,自分がマスクをするしかない
とさえ最近思います。
それにしても,地球の海と陸地の割合が,7:3だからまだ耐えていると思います。
これが,逆だったら・・・大変なことになっているでしょう・・・・・
太陽の活動周期はじめ,宇宙規模の,人間には手の打ちようのない要因もあることは確かですが,
人口増加と,文明の進歩を、いい意味で,少しお休みして、生活する手段を探す
時がきているように思います。
なぜか今「ピープル・ゲット・レディ」という曲が,頭の中を流れ始めました。この曲が出来た背景は,
今私が書いている背景とは違いますが,なぜか,すごく近いものを感じます。
ロッド・スチュワートという人が歌ったテイクが有名で(ジェフ・ベックという人のアルバムに収録されています)
オリジナルは,カーティス・メイフィールド だったと思います。
とてもいい曲なので,ぜひ聴いてみて下さい。
〈私〉君たちも,少し落ち着いて、考えるといいかも〜
〈先住ネコ〉私は落ち着いて寝てるニャ〜〜〜
〈仔ネコ〉秋の夜長は運動会ニャ〜〜〜
〈私〉この差が,そのまま体型に反映してると思う。。。。。
〈先住ネコ〉うるさいニャ〜〜〜
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
|
 澄み切った空気が恋しい・・・ |
2008年 11月号
昨日から本当に急に寒くなりました。
実は,いまだに夏服で,仕事をしていたのですが,今日は,
家を出てから,自分の不精さを反省しました。
明日から冬服にします。。
大阪方面で,インフルエンザが流行っているようです。
関西地方の皆様,予防には力を入れてくださいね。
私は,2週間ほど前にローカル方面を車で走った際に野焼き? (秋の定番ですね)
の煙を吸ってしまってから,花粉症のような症状が続いていましたが,
やっと治ったところです。
今年も後、1ヶ月あまり。
やり残しの無いよう,精一杯頑張りましょう。
残り少ないですが,年末の私の目標は,1つ1つの仕事のクオリティーを上げること。
砕けた言い方をするといい仕事をする!ことです。
そうすれば,お客様にとっても自分にとっても、結果的に,短い時間で,
納得のいく結果が得られる、1つの仕事に時間がかかっても,結果的に,時間の節約になる、と確信しているからです。
微力ですが,有言実行を目指し,頑張ります。
〈私〉温度計が,シングル(一桁)だよ〜
〈先住ネコ〉寒い!寒い!寒い!〜〜〜
〈仔ネコ〉ヒータの前は私の席ニャ〜〜〜
〈私〉ノラ猫はたくましいな。。。。。
〈先住ネコ〉←元ノラ:もう戻れんニャ〜〜〜
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
|
 時の経過は,容赦なし・・・ |
2008年 12月号
なんだか暖かい日が続いております。。
車では,朝晩はヒーター、昼間はクーラーが定番になっております。
本当は,外気温に体を合わせるのが信条なのですが,排気ガスで窓が開けられない
ので,仕方なくクーラーを使っています。。。
ヒーターは,ACを使わなくてもいいので,エネルギーの無駄にはなりません。。
今年も残り僅かですが,今年の感想は,煙たい、眩しいの二つに尽きます。。
排気ガスと,昼夜を問わず,各種焼却の煙、外国からの煙?・・・
最近極端に煙が多い気がします。
車の眩しいヘッドライトと,強烈な太陽光もどんどんパワーアップしています。。
レンズメーカーさん,眩しい光だけを減光するレンズ開発してください!。
高くても買います!。
経済,政治,環境の問題が,顕著ですが,
宇宙規模での変化は別として,人間社会の範囲では,自分たちが,何を目指したいのか?
ということが,考慮されていない気がしてなりません。
またこんなことを考える時間を与えないよう,時間のテンポがどんどん早くなっているような感じです。
快適に暮らせるなら,早いテンポも,気持ちいいんですけどね。
〈私〉年賀状がまだ手につかない〜
〈先住ネコ〉ネコは,集まって,ゴロゴロするのが,挨拶ニャ〜〜〜
〈仔ネコ〉でも,寒かったら,誰も不参加ニャ〜〜〜
〈私〉それって、確かに自然。。。。。
〈先住ネコ〉人間はあわただしいニャ〜〜〜もっと落ち着くべきニャ〜〜〜
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 |
|