2006年 1月号
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今年の冬は,本当に身にしみる寒さが続いております。。。。
昨年末から,かねてから興味を持っていた,古代史の本を買ってきては,
読んでます。
長い地球の歴史では,今年の寒さなど,数えるに値しないレベルの,
暑さ,寒さが繰り返されてきているようです。
現在の人類と同じ,ホモサピエンス・サピエンスが登場してからは,
幸運にも,絶滅に至るほどの暑さ,寒さは,今のところ無いようですが。。
それよりも昔,もう少しで,人類誕生となる寸前で,ほとんどの生物が,
絶滅して,また1から進化のやり直しを数万年〜また絶滅,,,。。
この繰り返しが何回あったのか,勉強不足で,分かりませんが,
生命のたくましさには,驚くものがあります。。
紀元前2000年ごろから4000年間ほどの間にいくつもの文明が誕生し
滅び,ほとんどの部分は,跡形も無く消え去り,運良く残った文明を
つむぎ合わせて発展したのが,現代社会のようです。
この数千年間の中に,同じことの繰り返しで,発展が無かった、
不毛の時代というのが存在するようです。。。
何十年も,何万人ものエネルギーをかけて建造物などを築いた権力者。。。
その時代の権力者の目的とは,ある恐れに対する,慰めの為だけであったからです。
はたして現在社会や、いかがなものか?????。
今日の、科学,文化の進歩のスピードは,当面している自分ですら,
目が回りそうなくらい,早く,目覚ましいものですが,はてと,考えてしまうのが,
“ところで,自分たちは,どこに向かっているのだろう”
という疑問です。
経済という、得体の知れないものに操られて,見境無く自利を求める、
醜い知的生物?といったところでしょうか?
でも,誇るに値する遺産もあると思うのです。
知識を糧に、表現した,絵や,音楽,スポーツ,自然や動植物を愛しむ心。
それらを培う時間の余裕がほしい今日この頃です。
あ〜うちのネコが、愛しんで!とばかりにやってきました。
今年初インタビューかと,張り切っている模様です。
〈私〉ネコは,どんな文化を発展させてきたの?
〈ネコ〉のんびり寝ることにゃ。
〈私〉それ,文化?質問をかえて,これから,進歩したい分野は?
〈ネコ〉もっとのんびり寝ることニャ〜
〈私〉 おまえは何のために出てきたんじゃ〜
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年 2月号
私は,メガネをかけています。。
寝る前に,メガネを外して,ベッドの上に置きます。
朝起きたときに,そこから取って,メガネをかけます。。。。
このしぐさを、うちのネコは,毎日見ています。
今月,とある日曜日の午前11時頃、なかなか起きない私を見かねて、
うちのネコ,ある名案がひらめきました。
そぉ〜かぁ〜。この人は,メガネをかけると,起きるんだ!
いつもの朝ご飯の時間はとっくに過ぎているし,
お腹がすいてどうしようもない。。。
枕もとで,ニャオ〜〜と何度言っても効果なし。。
メガネかけたら起きるんじゃ〜ないだろうか?!
ものはためしとばかり、うちのネコ、四苦八苦して
メガネを私の顔の上に,ポン!と落としたのです。。
顔の上に,何か落ちてきたので,寝ぼけ眼をしぶしぶ開くと,
ネコが,鼻と鼻がくっつきそうなところから,しかめっ面で
見下ろしていました。
事の次第を,寝起きの頭で,理解するのに,数秒,
ネコに朝ご飯(ブランチになってしまった)と水をやって。。。。。。。
寝なおしました。。。
夜になると,つい先ほどまで,ぐっすり寝ていたのに,
(ネコは,1日16時間ほど寝ます)
定時になると,目覚ましが鳴ったかのように起きて、晩ご飯の催促にきます。
全く,野生の腹時計?のような感覚が,うちのネコにもあるのかと,
思わず,笑ってしまいそうになりますが,何も考えてないようで,
いろいろ、試行錯誤、している?模様は,とても興味深いものがあります
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年 3〜4月号
最初にお詫び申し上げます。
3月号執筆が出来ませんでしたので,3〜4月合併号とさせていただきました。
年度末,年度始めのドタバタで,土日も全部平日状態が,続いております。
今希望するのは,散髪に行きたい,洗車がしたい,歯医者に行きたい。。
そんな中,何とかなっているのは,社員はじめ,取引会社の皆様が,
仕事を分担してくださっているから。
この場を借りて,深く深く,お礼申し上げます。
反対に,残念なことは,いい条件の仕事を,拘束時間の関係で,
泣く泣くお引き受けできないケースがあることです。
この場を借りて,深く深く,お詫び申し上げます。
商売人のはしくれとしては,非常に心残りなことです。
5月になったら,大サービスで,仕事しますので,許してください!
皆さんは,どんな眼覚まし時計を使ってらっしゃいますか?
私の使っている眼覚まし時計は、針が回るタイプで,
眼覚ましをOFFにしていると,いつもの時間になると“コチッ”
と申し訳なさそうに小さな音がします。。。
少々寝坊しても,大勢に影響はない、日曜日は,眼覚ましをOFFに
しているのですが,この小さな音を,うちのネコは聞き逃しません。
お腹がすいて,食事当番(私のこと)が働くのを,待っています。。。
まず,“今、眼覚ましが鳴ったよ”と言わんばかりに,
私の枕もとへやってきます。そして、最初は声を出さずにヒゲで
私の顔をカサコソとやります。
それで起きないと、耳元で,鳴きだすのですが,そのボリュームが
だんだん大きくなってきます。
その次は,私の胸の上でお行儀よく,座り込みを開始。。。。。。。
だんだん不機嫌になって,ネコのお得意“うつ伏せになって前脚を組む”姿勢
(人間の匍匐全身に近い姿勢)になります。
いつもこの辺で,苦しくなって起きるのですが、先週の日曜日
なかなか起きずにいると,この状態で,ネコの肘がどんどん
私の首に近づいてきて,鼻と鼻がくっつきそうな状態で,
鼻息はかかる,首はしめられる,と起きざるをえなくなりました。
もともと、狩をしていた野良猫だけあって,獲物を仕留めるのはお手のもの。
私も仕留められてはかなわないと,ネコに朝食を用意して,
私も仕事開始と相成りました。
〈ネコ〉朝ごはん食べたら,昼まで寝るニャ。
(ちなみに,昼起きて,ちょっと遊んで,夕方までまた寝る)
〈私〉たまには,仕事、交代してくれ〜
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年 5月号
5月も末になってしまいました。
ここ数日は,初秋のような過ごしやすい日が続いております。
今年は,春〜!と実感できる日があまり無くて,今日までのところ
冬→早春→梅雨→初夏→秋・・・ときているような感覚です。。。
そんな中,我が家では,今年もネコの衣替えの時期に突入。
毎日毛玉製造機に追いかけまわされております。。
猫もお風呂に入れると,毛だますっきり,毛もフワフワ・・・。
みたいな話を時々耳にしますので,うちのネコも,
今夏はトライしてみたいと思っています。。
5月中頃,嬉しくて,少し驚くことがありました。
以前からクワガタ虫を数匹飼育しておりまして,
本来、毎年新しい家系のオス,メスを交配させて,
新しい家系を誕生させ,種族が保たれるものなのですが,
ここ数年,メンバーチェンジ無しに,飼育しており,
“今春で,成虫4年目”の長老が1匹だけ冬眠しておりました。
過去の例では,大型の,体力のあるオスが,成虫4年目の冬まで
生きたのが我が家の記録で,今年冬眠中のオスは,体格も小さく
活発なほうではなかったので,経験上,冬眠から出て来ずに,
そのまま永眠パターンかなー?と覚悟していました。。。
一応毎年クワガタが目覚めるゴールデンウイーク頃から
えさを置いていたのですが,食べた気配は無く,
やっぱり永眠かな〜と思い始めた頃、遅れること2週間!
えさを食べた痕を発見,夜にそっとのぞいてみると,
一心にエサを食べている姿を確認し,目頭が熱くなったのでした。
思いのほか,動きも活発で,安心するやら,驚くやら。。。。。。。
このまま長寿記録にとどいてくれればと,楽しみにしています。
毛玉ネコは、只今、芸の特訓中です。
そのうち、にわかショーでも出来れば・・・と夢みたいなことを
飼い主はたくらんでいますが,先は遠そうです。
〈ネコ〉ショーって何ニャ?
〈私〉君の芸を見て,お客さんがギャラをくれるんだよ!
〈ネコ〉それって,最近,ゴハンのときに,お化けのポーズするあれのこと?
〈私〉コラコラ!ネタをしゃべらないよーに!!
〈ネコ〉お金持ちになったら,ダイエットフードはやめて、
高級マグロの缶づめニャ〜
※参考(ダイエットフードのほうが,値段が高い!)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年 7月号
6月号が欠番になってしまいました。
6月中旬の梅雨の間の,炎天下の日。
片側4車線の車の多い道路で,1匹の子猫が,私の目の前で,
車に轢かれました。それも2度も。。
なすすべも無く,命を落とした子猫。
いくら仕事が忙しかったのか,なんだか分かりませんが、
満足に歩くことも出来ない,子猫を,轢いてまで・・・。
などと考えている間もなく,もう1匹,今にも轢かれそうな,
同じ年恰好の子猫が,車のタイヤ擦れ擦れで,右往左往しています。。
私の前の車は,子猫を,跨いで走っていきました。
がんばれ!今、助けに行くからな、と子猫を横目で見つつ,
次の交差点で,Uターン、引き返して,赤信号無視で,
横断歩道を走り,クラクションを鳴らされながら,
何とか子猫を抱き上げました,
その日は会社に連れ帰り,ダンボールの中で,夕方を迎えました。
帰宅前に獣医さんで,診察していただき,風邪薬をいただき
数件目のお店で、人間の子供用のミルクを買い,それを夕食としました。
無心にミルクを飲む姿をみて,一安心,
翌日,子猫用の離乳食を買って、食べさせて,
また獣医さんに,ノミと,ダニ退治の相談。
毎日汚れた体を洗って,ケガ,火傷?の消毒,を続けているうちに
元気になり,一回り大きくなり、元気に遊ぶようになりました!
先住のネコは,大人になってから飼いだしたので,
子猫の姿はみることが出来ませんでしたが,
カワイイ!の一言に尽きる子猫のしぐさは,
助けてよかった,と思わせてくれます。
まだ足元がおぼつかないのに,ひっくり返っても,何かにぶつかっても
無心にボールにじゃれつく姿は,生命力の塊です。
我が家には,ネコが1匹いますので,近々飼い主さん募集予定です。
〈先住ネコ〉近所の子猫かニャ?
〈私〉おまえの知らないところで死にそうになってたんだよ!
〈先住ネコ〉ゴハン2匹分要るニャ?
〈私〉今日からダイエットをかねて,二分の一にしようか〜?
〈先住ネコ〉それだけは勘弁ニャァ〜〜〜〜
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年 8月号
今年の夏は本当に暑いですね!!!。
特に市街は,アスファルトの保有熱と,エアコンの排気熱で,
実測温度50度とか。。。。
エアコンは極力使わないようにしている我が家でも昼間の高温に
猫たちが耐えられないと判断し、2時間ほどタイマーで
クーラーが効くようにしています。。。
おかげで,元気になった猫たちは,毎日PRIDEグランプリ
無差別級ニャントルマッチ、ノールール,時間無制限、
体重が相手の6倍以上ある子猫が,4点ポジションからの頭部への
打撃を認めた?ため、終日先住ネコのパンチを食らっております。。
ただ,先住ネコは,爪を出さず,舌なめを加えての攻撃なのに対し,
子猫は,爪出し、噛み付き攻撃ありのアウトローな攻撃を仕掛ける為,
先住ネコが試合放棄して、場外脱走するケースも頻繁に起こっております。
また,ダイエット中のため,ダイエットフードのみを食べていた
先住ネコが,子猫のカロリーの多い幼ネコフードを食べ,
子猫がダイエットフードを食べるという,問題も発覚しました。
食事中なるべく監視するようにして,何とかしのいでいます。
ところで,この子猫、パソコンに興味津々で,キーボードは打つわ
マウスはクリックするわ、画面のカーソルにパンチを入れるわ。。。
パソコンを起動したまま席を離れると、戻ったとき
びっくりするような画面になっています。
何はともあれ,子猫が命を取り留め、元気になってくれたことと
先住ネコが,献身的に面倒をみてくれていることが、
今年の夏の収穫です。
〈先住ネコ〉子猫の体力にはつていけんニャ〜〜〜
〈私〉足が引っかき傷だらけだよ〜〜
〈子ネコ〉次は何して遊ぶニャ?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年 9月号
過ごしやすい季節がやってきました。
夏が暑かっただけに,快適に眠れる気温は,ありがたいですね!
日本のリーダーも生まれ変わり,心機一転、しっかり地に足のついた
健康で,体力のある日本に,生まれ変わってほしいところです。
最近,ネコの話が多いこのコラムですが,子猫がやってきて,
2匹のドンチャン騒ぎの為,どうしても話題に事欠かないので,
自然な成り行きです。飽きずにお付き合いください…
子猫の成長は,驚くほど早く,ついこの間まで,よちよち歩きで,
すぐ片手で捕まえて,手のひらに乗っかっていたのが,
いまや,体長だけは,先住ネコの8割方,走るスピードは、
みたところ先住ネコを追い越し簡単には捕まりません。
この子猫、最近面白いことをすることが分かりました。
おもちゃを投げると何度でも咥えて,私のところに持ってくるのです。。
犬みたい???
テレビや,パソコンの画面を見るのが大好き…
先住ネコはテレビをつけると,うるさそうにどこかへ行ってしまうのに,
個性の違いって,あるものだなーと思います。。
キーボードを打つのも大好きで,今も,@@@@@@@@@@@@
と1行ほど打っていきました。
なぜかよくNumLockをOffにされて,困っています。。。。
子猫同士がよくやる,狩りごっこに,先住ネコが付き合わされて,
引っかかれながら、本気の子猫を,一生懸命なめて,なだめています。
この場を借りて,先住ネコにお詫びを言っておきます。
またまた子猫がキーボードをたたきに来たので,
今月はこのへんで。。。。
〈先住ネコ〉ゆっくり昼寝が出来ないニャ〜〜〜
〈私〉キーボードの上で寝るな〜〜
〈子ネコ〉ゴロゴロゴロゴロ←イビキ (すぐ寝る)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年 10月号
今年は,秋が来るのが遅くて紅葉ももう少し先になりそうです。。
人間にとっては,過ごしやすい季節が長いのはありがたいですが,
いろんな意味でのしわ寄せが来なければいいのですが。
でも,長い宇宙の歴史をみてみると,いろんな周期があって,
一概に今の気候がおかしいと言うわけではないようです。
太陽系だけ見ても,地球と違った周期で太陽を回る惑星がたくさんあり,
その太陽系自体は,2億1千万年周期で、銀河の中心周りをまわって、
銀河系の属する局部銀河団は,その他多数の銀河団と共に,
宇宙の大規模構造,グレートウオール、サザンウオールを形成し,
ビックバン以降、どんどん膨張しており,そのうちブラックホール
になる…と言うのが現在の有力な予想らしく,
その過程では,われわれのなじみのある温度や,早さ,重力とは,
けた違いの単位の動きが飛び交う中,今の地球上というのは,すごく安定
している特殊な時期と言えます。この時代に生まれたことに感謝!
ただ、この安定した環境は,人間によりどんどん不安定になっていることも
確かです。
今のわれわれに出来るのは,オゾン層の破壊を止めること,
二酸化炭素の排出を少なくし,光合成をする環境を減らさないことではないでしょうか。
そのためには,自然のすばらしさ,命の尊さを,子供の頃に実感し,
これを大切にする心を持った人類を生み出す教育が一番重要と思います。。。
科学や経済にたけた人類を目指すのは,その後の過程であるべきで,
現在の社会の教育(大人のお手本)はあまりにこの順番がおろそかで,
“今、自分だけがよければいい”
と考えざるをえない社会構造を,教え込んでいるように思えてなりません。
親,先生をはじめ,教育に携わる方々に期待したいところです。。
え〜私はモラルのあるネコを教育する立場でもありまして,
昨日も魚をとられて,お説教したのですが,効果のほどは期待できません。。。
〈私〉泥棒はだめですよ!〜〜
〈先住ネコ〉もう遅いから寝る〜〜〜
〈子ネコ〉ふあ〜〜〜〜←アクビ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年 11月号
秋も深まり、冬が近づくのが,感じられる今日この頃。。
でも、うー寒い!と言う日は,まだなかったように思います。
今しばらく,冬が足踏みしている…と言ったところでしょうか。
そろそろ我が家にも,机の下のペット用コタツ争奪戦が,
始まる季節です。
今年は,ネコが2匹になり,コタツ争奪戦が激しくなるか?
と思っていましたが,意外に先住ネコが,自分のベットで
コタツ無しでグースカ寝ている為,今のところ,私と子猫の
コタツ争奪戦となっております。
そういえば,今月は,風呂場の蛇口兼シャワー装置の下が
水漏れを起こしているのが分かり,大変でした。
すべての水周りを止水しているのに,水が流れる音が聞こえて,
夜中にあちこち調べて,やっと分かりました。
真冬に水道管が破裂するより,事前に分かってよかったかもしれません。
大変親切な水道やさんに装置を交換していただき回復しました。
次回の水道料金が気になっていますが。…。
テレビでよく,飼い猫が,何かの異変に気づき,飼い主に知らせる
と言う話をよく見ますが,うちのネボケネコたちは,
いつもと何も変わることなく,少しがっかりした次第です。
〈私〉なんか気づかなかった?
〈先住ネコ〉なんかって何が〜〜〜
といった具合で,,あんまり頼りになりません。
最近,面白い傾向を発見したのですが、ネコにお説教をすると,
@最初は,瞳を上にそらして,退屈そうにする。
A毛繕いをはじめる。
B横になって目を細く開けているのもつかの間,寝てしまう。
となることが分かりました。
でも、耳だけはしっかり声のするほうに向けているところが,
抜け目無いというか,義理堅いというか。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年 12月号
12月に入って,急に寒くなりましたね。。
皆様、防寒対策は万全ですか?。
いろんなタイプの風邪が短い周期で,沢山はやっているようなので,
注意してくださいね!
先日,偶然同じ日に弊社のお得意様の中で1番目と,2番目に
年齢の高い方から,仕事の依頼があり,お目にかかった次第ですが,
お二人とも,80歳前後でいらっしゃるにもかかわらず,
大変お元気で,“のんびりしたいのに,仕事がそうはさせてくれない”
とおっしゃっていました。。
どんな時代でも,是非ともこの人に・・・と慕われる仕事人?
は、いらっしゃるようで、自分がこの大先輩と同じ年齢になった時、
頼りにしてくださるお客様がいらっしゃるのであろうか?
と、仕事帰りの車の中で,考えてしまいました。
全く,大正〜昭和初期の生まれの方には,底知れぬ力強さがあります。
このまま,100歳までがんばってゆかれるような気がしました。
私も,力いっぱい応援することにしました!
寒くなってから,猫たちが,私と一緒に寝ているのですが,
子猫が変な癖を持っていて,困っています。
私が布団をかぶって寝ると,なぜか私の顔の上で,くつろぐのです。。
暖かそうなところならどこでもよさそうなものなのに,
なぜか,私の顔の上なのです・・・
何度か抱っこして,足元に動かすと,諦めるのですが,
・・・・・変な仔です。。。。。
〈私〉何で顔の上がいいの?!〜〜
〈仔ネコ〉そこに顔があるから〜〜〜
〈私〉?????
〈先住ネコ〉ま〜深く考えないこと〜〜〜
ネコの人付き合いには,いろんな要素があるようで・・・
|